01|02|03|04|05|06|07|08|09
- ワンダと巨像|シリーズ
|¥3,850~¥4,498|▲36位(9505)
- 発売日:2018年2月8日
メーカー:SIE(開発元:SCEジャパンスタジオ、Bluepoint Games)
ジャンル:アクションアドベンチャー
プレイ人数:1人用
DLソフト:
¥5,292
/ 13.6GB
CERO:B
その他:- オープンワールド
- PS4 Pro対応
- クロスレビュー35点
- 2005年にPS2で発売され、2011年にHDリマスター版としてPS3に移植されたアクションアドベンチャー「ワンダと巨像」のフルリメイク。「ICO」「人喰いの大鷲トリコ」の上田文人がデザインした作品で、PS4版の開発はPS3版でリマスターを手がけたBluepoint Gamesが務める。グラフィックはすべて作り直され、PS4 Proの4K HDR対応や、美しい景観を撮影できる「フォトモード」にも対応。国内外で高い評価を受けた情緒あふれる景観、巨像をよじ登り急所を突いて倒すという独特のゲーム性、そして戦うほどに哀しい凄絶なストーリーが、より力強く美しくなって帰ってきた。操作系統も一新され、PS2版、PS3版の経験者でも新鮮な気持ちで楽しめる。
舞台は、望めば死者の魂を取り戻せるという禁断の「いにしえの地」。主人公の青年ワンダが少女の亡骸を祭壇に横..たえると、天からの声が響いた。この地に棲まう16体の巨像を打ち倒せば願いは叶う。しかし、代償は重いかもしれないと。それでもワンダは少女を救いたい一心で強大な敵に挑む。巨像とは? 天の声の主の正体は? 孤独な戦いの先に待つのは、希望か、それとも―。
いにしえの地は広大なオープンワールドになっており、ワンダは愛馬アグロに乗って各地を駆け巡る。使用できる武器は剣と弓の2つ。ゲージは物に掴まる腕力(握力)と体力のみ(ともに時間経過で自然回復)。剣を掲げることで天空からの光が反射され、巨像の居場所やその急所の位置を指し示してくれるが、あとはプレイヤー自身の知恵と判断力が頼りだ。ワンダの何十倍もの大きさを誇る巨像は、普通に攻撃しても歯が立たない。巨像の体のどこかにある急所を見つけ、そこを目指し、よじ登る。暴れ回る巨像に振り落とされそうになっても、腕力が続く限り、しがみつく。急所に辿り着いたら、剣を振りかぶって、刺す。苦しみ、もがく巨像にしがみつきながら、何度も刺す。最後の一撃は、せつない。 - DL版セット公式サイト
- ※2018.04.22 08:03 更新
- 動画(3)
- 口コミ
- Firewatch
|¥1,980(DLソフト)|▼256位(1284)
- 発売日:2018年2月7日
メーカー:Campo Santo
ジャンル:ミステリーアクションアドベンチャー
プレイ人数:1人用
DLソフト:
¥1,980
/ 3.2GB
CERO:B
その他: - 1989年のアメリカ・ワイオミング州 自然保護区を舞台としたミステリーアクションアドベンチャー。2016年にPCでリリースされ、数々のアワードを受賞。主人公は妻を病気で失い、面倒な生活から逃げ出すように森林火災監視員となった男「ヘンリー」。プレイヤーは地図とコンパスを片手に、別の監視塔にいる上司「デリラ」と荒野の安全を守るために奮闘する。この広大なフィールドで彼女との交信手段は小さなトランシーバーだけ。監視塔の周りで起こる奇妙なできごとや手付かずの大自然に直面しながら、デリラと信頼関係を構築し、問題を解決していこう。
- セット公式サイト
- 動画(1)
- 口コミ
- Rain World
|¥2,400(DLソフト)|▲216位(528)
- 発売日:2018年2月7日
メーカー:Adult Swim Games(開発元:Videocult)
ジャンル:2Dアクションアドベンチャー
プレイ人数:1人用
DLソフト:
¥2,400
/ 1.6GB
CERO:A
その他: - 文明が荒廃した世界で生き残ることを目指す2Dサバイバルアクションゲーム。本作は2017年3月にPCでリリースされ、クセのあるゲーム性と操作性で話題になった高難易度ゲーム。プレイヤーは洪水によりはぐれてしまったネコ「Slugcat」となり、家族を探す旅に出る。マップは12の区画と1600の小部屋で構成。ゲーム内にテキスト表示はなく、どこに向かえばいいのかヒントすら存在しない。まずは周囲を飛び回る虫や果実などを採取し、捕食しながら空腹を満たそう。自分より大きい生き物は、地面に落ちている小石や棒などで抵抗可能。この世界では弱肉強食の生態系が構築されており、互いに捕食しあう。これらの習性を利用して生き残るすべを探ろう。
十分な食料を得て道中のシェルターで眠るとカルマレベルが上昇し、一日が終わる。敵に捕食されたり、落下死したり、一定周期で降ってくる豪雨か..ら避難できなかったりするとゲームオーバー。死亡するとカルマレベルが下がり、直前のシェルター(一日の最初)からやり直しだ。マップの区画はゲートで繋がっており、これを開くには一定のカルマレベルが必要。つまり、何度もゲームオーバーになっていると先に進むことができない。 - 公式サイト
- 動画(2)
- 口コミ
- Dandara
|¥1,690(DLソフト)|▲289位(279)
- 発売日:2018年2月6日
メーカー:Raw Fury(開発元:Long Hat House)
ジャンル:アクションアドベンチャー
プレイ人数:1人用
DLソフト:
¥1,690
/ 356MB
CERO:A
その他: - 近未来的な異世界を探索する2D横スクロールタイプのアクションアドベンチャー。Saltの世界は荒廃しつつある。かつて自由な精神を持っていた市民たちは抑圧され、孤立している。だがすべてが失われたわけではない。この恐怖の空気の中から一筋の希望、ヒロインが生まれた。彼女の名前は、Dandara。重力に反し、床、壁、天井を飛び回ろう。Saltの世界中に隠された謎や秘密、多種多様なキャラクター群を発見するのだ。Dandaraに力を与え、抑圧に執着している敵との戦闘を生き抜こう。Dandaraを目覚めさせ、この無秩序な世界に自由とバランスをもたらせ。入念に作り込まれたステージと流れるようなジャンプアクション、そしてユニークなエネミーたち。あらゆる発想と反射神経を組み合わせて、それまで入れなかったエリアへ進もう。
- 動画(1)
- 口コミ
- レゴ マーベル スーパー・ヒーローズ2 ザ・ゲーム|シリーズ
|¥3,218~¥4,200|▼236位(1751)
- 発売日:2018年2月1日
メーカー:ワーナーブラザースジャパン(開発元:TT Games)
ジャンル:アクションアドベンチャー
プレイ人数:1-4人用(オフライン)
DLソフト:
¥5,616
/ 16.1GB
CERO:B
その他: - 2015年に発売されたアクションアドベンチャー「LEGO マーベル スーパー・ヒーローズ ザ・ゲーム」の続編。広大なオープンワールド「クロノポリス」を舞台に、まったく新しいオリジナルストーリーが展開される。アメリカン・コミックス界の巨匠カート・ビュシークが手掛ける今作の敵は、時空を操る征服者カーン。スパイダーマン2099が活躍するニューヨーク、ブラックパンサーが守るワカンダ、ソーやロキの故郷である神々の国アスガルドなど、カーンによって統合された、さまざまなロケーションがプレイヤーを待ち受ける。作り込まれたハブエリアを探索して隠しアイテムを集めたり、キャタクターをアンロックしたりとやり込み要素も充実。一部のキャラクターには、携帯電話やカメラを使った写真撮影機能も搭載。
本作は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のグルートやロケット、スター・ロー..ド、ガモーラ、ドラックスをはじめ、ドクター・ストレンジ、ドクター・オクトパス、グリーンゴブリン、スパイダーグウェン、スパイダーマン・ノワール、スパイダーマン2099、キャプテン・アメリカ、ハルク、ホークアイ、アイアンマン、ミス・マーベル、アントマン、キャプテン・マーベル、征服者カンなど、さまざまな時代や世界からスーパーヒーローとヴィランたちが登場。 - DL版公式サイト
- ※2018.04.22 08:01 更新
- 動画(3)
- 口コミ
- アイコノクラスツ
|¥2,160(DLソフト)|▼568位(633)
- 発売日:2018年1月23日
メーカー:Dangen Entertainment(開発元:Joakim Sandberg)
ジャンル:アクションアドベンチャー
プレイ人数:1人用
DLソフト:
¥2,160
/ 418MB
CERO:B
その他: - ゲームデザイナー Konjak(ヨアキム・サンドバーグ)が7年の歳月を経て一人で開発した2D横スクロール型アクションアドベンチャー。プレイヤーは修理工のロビンを操作し、滅びゆく惑星の秘密を解き明かしていく。修理工である彼女の武器はレンチ。ボルトを締め、ネジを回し、ボスを踏みつけるアクションなどが特徴。カラフルな10のロケーション、設計図やカスタムパーツといった独自のスキルシステム、20以上のボスがプレイヤーを待ち受ける。3つの難易度を選ぶことが可能。
- 公式サイト
- 動画(1)
- 口コミ
- 大神 絶景版
|¥2,138~¥2,749|▲233位(10171)
- 発売日:2017年12月21日
メーカー:カプコン
ジャンル:ネイチャーアドベンチャー
プレイ人数:1人用
DLソフト:
¥2,990
/ 17.2GB
CERO:A
その他: - 2012年11月にPS3で発売されたネイチャーアドベンチャー「大神 絶景版」がPS4で鮮やかに蘇る。主人公は天照「大神」が白い狼となった姿であり、「大(きな)紙」に見立てた世界を「筆しらべ」によって調和させていくことが使命だ。筆しらべとはアマテラスが持つ十三の神通力のことで、絵筆によって自然を操り、生き物を癒すことも妖怪を滅することもできるが、百年前のヤマタノオロチとの戦いで失われていた。白狼アマテラスは、さすらいの絵師イッスンの協力を得て、力を取り戻しながら、ナカツクニを覆う闇を祓っていく。
本作は2006年にPS2で発売された「大神」のHDリマスター版。日本画のような美しいグラフィックと心温まるストーリー、胸踊る冒険で大きな反響を呼び、平成18年度(第10回)文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門大賞、2007年度日本ゲーム大賞優秀賞..を受賞している。PS4版では、PS3版「大神 絶景版」を元にキャラクターや背景、エフェクトなど、グラフィックをより美しくリファイン。PS4 Proの4K解像度にも対応した。また、オリジナルのPS2版と同じ画面比率(4:3)でプレイすることも可能。 - DL版公式サイト
- ※2018.04.22 08:11 更新
- 動画(1)
- 口コミ
- Jak 3 (英語版)|シリーズ
|¥1,620(DLソフト)|▼734位(754)
- 発売日:2017年12月21日
メーカー:SIE(開発元:Naughty Dog)
ジャンル:アクションアドベンチャー
プレイ人数:1人用
DLソフト:
¥1,620
/ 3.2GB
CERO:B
- 2004年に海外で発売されたPS2ソフト「Jak 3」がフルHD化されてPS4に登場。前作「ジャック×ダクスター2」の続編で、若き冒険家「ジャック」とイタチになった相棒「ダクスター」との冒険がついに完結する。過酷なウェイストランドの地を生き抜き、強力な武器・アーマー・乗り物などを駆使しながら、ジャックは自らの内に新たな力が目覚めるのを感じる。その力は「ダークジャック」と、新たに生まれた「ライトジャック」の行く末を握るものだった。謎めいたプリカーソル文明、伝説の英雄マール、ジャック自身に隠された謎など、すべての疑問への答えが明かされる。
- 動画(1)
- 口コミ
- スティクス:シャーズ・オブ・ダークネス
|¥3,657~¥6,980|▼382位(6092)
- 発売日:2017年12月14日
メーカー:オーイズミ・アミュージオ(開発元:Cyanide Studio)
ジャンル:ステルスアドベンチャー
プレイ人数:1人用(オンライン:2)
DLソフト:
¥7,980
/ 9.7GB
CERO:Z
その他: - ゴブリン族の中でも秀でた才能を持つ「スティクス」が、闇に紛れて盗みや暗殺を働くステルスアドベンチャー。ザコ敵として描かれることが多いゴブリンを主人公とした異色のダークファンタジー。2014年に海外で発売された「Styx: Master of Shadows」の続編であり、前作および本作は、2012年発売のアクションRPG「Of Orcs and Men」の前日譚でもある。本作は英語音声と日本語字幕を収録しているが、前2作の日本語版は未発売となっている。
盗賊の街ソベン。ある日、スティクスは大量のアンバー(魔力の結晶)を報酬に、ゴブリンの天敵であるダークエルフが巣食う都市コランガルに隠された「大使の杖」を盗み出す契約を人間と結ぶ。アンバーの魔力に魅せられたスティクスはコランガルに潜入するが、やがて恐ろしい陰謀に巻き込まれていく―。
非凡とは..いえ元が非力なゴブリンのスティクス。任務遂行は力押しよりも、罠を仕掛けて敵を倒したり、物陰に潜んで人目を避けたりする頭脳戦が有効だ。素材を略奪し、クラフト用テーブルで罠や爆弾などのアイテムを作成しよう。例えば、酸性の罠は死体を跡形もなく溶かして証拠隠滅ができ、発煙弾は目くらましになる。また、自身のクローンを生成、操作して敵の注意をそらすこともできる。
ミッションやサブクエストをクリアして獲得したスキルポイントを使えば、スティクスの能力を伸ばせる。スキルは、隠密行動の「ステルス」、暗殺に重要な「キル」、クラフトに影響する「錬金術」、クローンを強化する「クローン生成」、周囲の状況を的確に把握する「知覚」の5系統。オンラインでの2人協力プレイも可能だ。 - DL版公式サイト
- ※2018.04.22 08:05 更新
- 動画(1)
- 口コミ
- 人喰いの大鷲トリコ VR Demo|シリーズ
|無料(DLソフト)|▲284位(806)
- 発売日:2017年12月14日
メーカー:SIE(開発元:SIE ワールドワイド・スタジオ JAPAN Studio)
ジャンル:アクションアドベンチャー
プレイ人数:1人用
DLソフト:
無料
CERO:B
その他: - 少年と巨獣が紡ぐ新たなる神話「人喰いの大鷲トリコ」の世界を、PlayStation VRのバーチャルリアリティシステムで体感できる約15分のデモコンテンツ。VRヘッドセットをかぶることで目の前に360度方向の3D空間が出現。まるで自分が主人公の少年になったかのような視点で、忘れ去られた巨大遺跡を冒険できる。時に愛らしく、時に獰猛さを感じさせる大鷲トリコのリアリティや、独特でどこか懐かしくも悲しくなる世界観が味わえる。
- 公式サイト
- 動画
- 口コミ
01|02|03|04|05|06|07|08|09