01|02|03|04|05|06|07|08|09
- Skulls of the Shogun
|▲283位(DLソフト)|¥1,000
- 発売日:2016年4月6日
メーカー:17-BIT(開発元:17-BIT)
ジャンル:ストラテジー
プレイ人数:1-4人用(オンライン対応)
DLソフト:
¥1,000
/ 499MB
CERO:B
- 2013年7月にSteamで配信されたターン制ストラテジー。プレイヤーは志半ばで命を落としたアカモト将軍となり、不死の兵士や修道僧を率いて敵軍と戦う。2体以上の味方を隣接させると「まもりの陣」が発動し、敵が通れなくなるほか、敵の攻撃によるノックバック(押し戻し)を防いでくれる。後ろに崖があると即死するのは敵味方同じ。また、敵が落とすドクロを食べると体力が少量回復し、1ターンに2回行動することが可能になる。
兵種は防御力の高い歩兵、機動力に優れた騎馬、遠距離攻撃ができる弓兵の3種類。接近戦タ..イプのユニットは遠距離攻撃されても反撃できず、遠距離タイプのユニットは近接攻撃に反撃できない。プレイ言語は日本語と英語。 - 公式サイト
- 動画(1)
- ウイニングポスト8 2016|シリーズ
|▲641位|¥2,339~¥6,710
- 発売日:2016年3月31日
メーカー:コーエーテクモゲームス
ジャンル:競馬シミュレーション
プレイ人数:1人用(オンライン:1-8)
DLソフト:
¥7,302
/ 7.7GB
CERO:A
- 競走馬のオーナーブリーダー(馬主兼生産者)となって、競馬界に携わる人々と交流しながら牧場を経営する競馬シミュレーションゲーム。目的は優秀な競走馬を育てること。2016年の競馬界の最新データを収録しており、様々な新要素が加わっている。育成では、距離適性の上限を延ばせるパラメータ「心配能力」や、サイレンススズカの脚質を彷彿とさせる特性「高速逃げ」など、競走馬の個性をよりリアルに表現。さらにシリーズ初となる「調教」要素を搭載し、「距離適性」や「脚質」など多様な能力の強化が可能になった。また「イン突き」..「短距離」などの騎手特性や「心肺機能」「脚質強化」といった調教師特性も加わり、競走馬の個性がより際立つようになった。
そして「Winning Post 7」シリーズに搭載されていた、複数人で共同出資して競走馬を所有する「クラブ」システムが復活。No.1クラブを目指すランキングの導入や、経営状況を表す「会員数」「売れ行き」の追加、プレイヤーの子孫をクラブ代表に任命できるなど、経営要素が大幅にパワーアップしている。ほかにも、目標を達成することでレアな報酬をゲットできる「秘書チャレンジ」、ライバル馬が強力になるプレイ難易度最高値の「ULTIMATE」も用意されている。 - DL版公式サイト
- 価格・バージョン(1)
- ※2019.02.19 11:09 更新
- 動画(2)
- Amazonレビュー
- 信長の野望・創造 戦国立志伝|シリーズ
|▲230位|¥5,630~¥7,490
- 発売日:2016年3月24日
メーカー:コーエーテクモゲームス
ジャンル:歴史シミュレーション
プレイ人数:1人用
DLソフト:
¥8,228
/ 4.8GB
CERO:A
その他: - 日本の戦国時代をテーマにした歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズのスピンオフ。シリーズ30周年記念作品となった前作「創造」をベースに、数々の新要素が追加されている。
シリーズ初の「武将プレイ」を実現。プレイヤーは2000人以上もの武将の中から主人公を選択し、その生涯を体験していく。誰を選べばいいか迷ったら「おすすめ武将」を参考にしよう。武将は地位によってプレイスタイルが変わる。地位は家臣・城代・城主・軍団長・大名の5段階。家臣であれば、主君から与えられた領地を開発しながら主命を..果たし、勲功を高めることで立身出世の道が開かれる。城主になれば町づくりの自由度が高まり、周辺勢力との抗争や家臣団の編成も可能となる。従来どおり大名でプレイして大局的な見地から天下統一を目指すこともできる。
内政システムには、領地や城下町を自由に開発できる「箱庭内政」を採用。地位が上がれば内政の規模も大きくなる。合戦も地位によってスケールが異なるとともに、自ら手勢を率いて戦術や陣形を駆使する武将視点での戦いが新たに導入された。戦闘中さまざまなミッションが発生してリアルタイムに戦況が変化する「陣中録」システムや、前作で要望の多かった本格的な「攻城戦(籠城戦)」と「海戦」も登場。
シナリオは前作のパワーアップキットを含む20本に加え、2016年大河ドラマ「真田丸」でも描かれる戦国最後の戦い「大坂の陣」を新規収録。ドラマでは本作のCGマップをベースにした地図が使用され、本作の大坂城はドラマのCGモデルがベースとなっている。また、大坂の陣に関連した武将や、人気投票上位20名の武将顔グラフィックが描き下ろされる。 - DL版公式サイト
- 価格・バージョン(1)
- ※2019.02.19 11:09 更新
- 動画(2)
- 口コミ(3)
- のぶお - 2016年06月15日
-
グラフィック:4
サウンド:4
シナリオ:4
操作性:5
熱中度:5
- 〇アップデートごとに全く違うことができ、今まで全作してきたけど個人的には野望の中で最高の出来。複雑だけどむしろがっつりできるのでやる価値ありだと思います。次のアップデートが楽しみです。
×一度、アップデートが来たと思ったらエラー落ち多発で全くゲームにならなくなりました。(今は直っています)やはり勢力が大きくなって来たら単調になり作業になりますね。ある程度大きくなったらまた最初から弱小で始めたりしてます。
- - 2016年05月01日
-
グラフィック:2
サウンド:2
シナリオ:2
操作性:2
熱中度:1
- 〇多くの戦国武将が収録されている。
×飽きやすい。
内容が複雑すぎる。
- たつ - 2016年04月28日
-
グラフィック:3
サウンド:3
シナリオ:3
操作性:2
熱中度:3
- 〇城下が仕上がるところなどは今までになかったので良かった。
×全作やり込んできましたが、少し短調過ぎて飽きが早くきました。
- Amazonレビュー
- 三國志13|シリーズ
|▼356位|¥2,448~¥7,850
- 発売日:2016年1月28日
メーカー:コーエーテクモゲームス
ジャンル:歴史シミュレーション
プレイ人数:1人用
DLソフト:
¥8,228
/ 5.3GB
CERO:A
その他: - 中国の三国時代を舞台に、天下統一を目指す歴史シミュレーションゲーム。「三國志X」と同じく全武将プレイが導入されており、君主だけでなく、配下の武将たちでプレイすることも可能になった。登場する武将は約700名で、各武将たちの関係性がひと目で分かる相関図や、内政・戦争に大きな影響をおよぼす「絆」システムを採用している。
内政は、金を得る市場や兵糧を得る農地、兵を集める兵舎などを建設し、それぞれの施設に武将を配置していく都市育成タイプ。内政値を上げれば、より高い効果を持つ「上位施設」を建てることも..可能だ。戦争は従来の陸上戦に加えて、新たに水上戦が登場した。本陣や陣がなく、時間の経過とともに兵士たちの士気が低下していくといった、陸上戦とは異なる要素が盛り込まれている。
さらに「三國志11」にあった舌戦が復活。軍師や文官たちが「主張」「反論」「集中」のようなコマンドを駆使して、相手の主張を覆し自論の正当性を認めさせるべく、論戦をくり広げる。プレイできるシナリオは、184年の「黄巾の乱」から214年の「益州平定」まで、史実に基づいた合計6本。そのほか、桃園の誓いや官渡の戦いのような三国志演義のエピソードをステージクリア型のキャンペーンモードとして追体験できる「英傑伝」も収録している。 - DL版公式サイト
- 価格・バージョン(1)
- ※2019.02.19 11:08 更新
- 動画(3)
- 口コミ(2)
- - 2016年07月09日
-
グラフィック:3
サウンド:3
シナリオ:3
操作性:3
熱中度:3
- 〇全キャラプレイできるので毎回違ったプレイスタイルで楽しめます。
戦争では武将を3人部隊に組み込めるのと部隊兵科を強化することで敵部隊を圧倒することが可能です。
10万の味方で50万くらいの敵を軽く壊滅させれるので爽快感があります。
ゲームバランスは特に問題なく楽しめました。
×武将同士の絆が今作の売りですが、あまり面白味がないです。
基本的に武将同士のイベントは性格や価値観で決まっており、使いまわしイベントばかりです。
1回プレイするとイベントはスキップで、絆とかめんどくさいだけです。
武将同士のイベントにバリエーションを持たせて作りこんでないのですぐ飽きます。
また、内政は基本作業感しかないのでつまらないです。
シンプルで良いと思いますが、数字で表現するだけでなく視覚的に町が発展していったり物資が増えていく様子がわかればいいのですが、、、
コーエーのゲーム=つまらない、手抜きという感じがして残念に思います。
- - 2016年03月06日
-
グラフィック:3
サウンド:3
シナリオ:3
操作性:2
熱中度:1
- 〇良くも悪くも三国志。歴史シミュレーション好きなら買いです。
×三国志、信長シリーズは5作ほどプレイしていますが、これが一番飽きるのが早かったです。
絆を結んで武将と仲良くなるのが売り?ですが、物(酒や武器)あげて親密度あげて、お使いクエストやったら絆成立。正直絆結んだところで、さほど意味はないです。
武将プレイもメーカーが押してましたが、過去作で出来た武将プレイは期待しない方がいいです。
- Amazonレビュー
- 大戦略 大東亜興亡史3 第二次世界大戦勃発! ~枢軸軍対連合軍 全世界戦~|シリーズ
|▲708位|¥5,365~¥7,290
- 発売日:2015年12月17日
メーカー:システムソフト・アルファー
ジャンル:ウォー・シミュレーション
プレイ人数:1人用
DLソフト:
¥7,560
/ 758MB
CERO:B
- 第二次世界大戦をテーマにしたウォー・シミュレーションゲーム。これまでの舞台である太平洋戦線に加えて欧州戦線が登場し、ドイツ軍が新たに参戦する。プレイヤーは「大日本帝国」「米国(連合軍)」「ドイツ」のいずれかの立場でシナリオを進め、130枚以上のマップとマルチエンディングで世界規模の戦いをくり広げる。
登場する兵器は、戦時中に活躍した「戦艦大和」や「VI号戦車ティーガー」、さらに計画のみで実戦配備されなかった「富嶽」など1300種類以上。兵器を運用する搭乗員には得意な兵器があり、適した搭乗員..を乗せることでその兵器の性能が向上。実在したエースパイロットを乗せることも可能だ。そのほか、軍資金を使い、兵器や技術の開発ができる機能が追加された。PS4版では、コントローラのスピーカー出力や振動機能に対応。 - DL版公式サイト
- 価格・バージョン(1)
- ※2019.02.19 11:09 更新
- 動画(1)
- Amazonレビュー
- ファーミングシミュレーター15|シリーズ
|▼538位|¥2,818~¥6,242
- 発売日:2015年11月26日
メーカー:インターグロー(開発元:Giants Software)
ジャンル:農業経営シミュレーション
プレイ人数:1人用(オンライン:1-6)
DLソフト:
¥6,800
/ 2.8GB
CERO:A
その他: - 広大な土地を持つ農場主となり、農場を経営するシミュレーションゲーム。プレイヤーの目的はひたすら畑を耕し、種を撒き、穀物を育て、収穫したものを出荷し、利益を上げること。美しくリアルな田園風景の中、最新の農業器具を駆使して自分だけの大規模農園を構築できる。
本作ではグラフィックと物理エンジンを一新。本物さながらのトラクターやハーベスター、種まき機など、100以上の農機具が登場する。これらは、ほぼすべてが実在メーカーの機器となっており、実機の操作機構を可能な限り再現。一人称視点の操作画面に切り替..えることで、自分が実際に操縦しているような迫力を体感できる。
さらに今作では、農業に加え「林業」や「畜産業」へも参入可能。木を伐採して木材を売ったり、牛や羊、鶏などの家畜を育てたりできる。マップの面積は前作「ファーミングシミュレーター14 ポケット農園2」の約4倍。北欧の沿岸部をイメージした「ビョルンホルム」と北米中西部をイメージした「ウェストブリッジ・ヒル」の2種類から選択できる。PS4版では最大6人までの協力プレイに対応。 - DL版
- 価格・バージョン(1)
- ※2019.02.19 11:04 更新
- 動画(3)
- Amazonレビュー
- Goat Simulator
|▲267位(DLソフト)|¥1,000
- 発売日:2015年10月7日
メーカー:Double Eleven(開発元:Coffee Stain Studios)
ジャンル:ヤギシミュレーター
プレイ人数:1-2人用
DLソフト:
¥1,000
/ 1.3GB
CERO:C
その他: - 2014年4月にSteamで配信された3人称視点のヤギシミュレーション。プレイヤーは不死身のヤギを操作してNPCである人間たちにイタズラやちょっかいを出し、その反応を楽しむ。ヤギのアクションは歩く、走る、ジャンプ、鳴くといった基本動作のほか、「舐める」ことで対象を引っ張ったり、「頭突き」で対象を攻撃できる。このゲームに目的はないため、何をするにもプレイヤーの自由だ。
- セット
- 動画(2)
- Armello(アルメロ)
|▲171位(DLソフト)|¥1,980
- 発売日:2015年9月16日
メーカー:League of Geeks
ジャンル:ストラテジー
プレイ人数:1-4人用(オンライン対応)
DLソフト:
¥1,980
/ 877MB
CERO:B
- ファンタジーの世界を舞台にしたストラテジーゲーム。本作はボードゲーム、カードゲーム、そしてRPGの要素があり、昼と夜のターン制システムを採用。プレイヤーはアルメロ王国の一員となり、兵士を集め、クエストに挑戦し、アルメロ国の王をめざす。プレイアブルキャラクターは全部で8人。それぞれ固有能力が異なり、装備品などでカスタマイズ可能。自分の番が来たらアクションポイントを消費して6角形のヘックスで区切られたマップ上を移動し、バトルや探索を行う。バトルは攻撃や防御の目などが描かれた6面ダイスを互いに振り合っ..て決着をつける。ゲーム中に手に入るカードを使えば戦局を有利にすることが可能。登場するカードは120種類以上で、世界中のアーティストによってデザインされている。
- 公式サイト
- 動画(1)
- メゾン・ド・魔王
|▲168位(DLソフト)|¥864
- 発売日:2015年6月10日
メーカー:メビウス(開発元:プチデポット)
ジャンル:タワーディフェンス
プレイ人数:1人用
DLソフト:
¥864
/ 298MB
CERO:B
その他: - ゲーム制作サークル「プチデポット」が開発したタワーディフェンス系マンション防衛シミュレーション。本作はインディーズクリエイターの祭典「INDIE STREAM AWARD 2014」で最優秀賞を受賞した作品。プレイヤーはマンションのオーナー(魔王)となり、攻めてくる人間たちを撃退するのが目的だ。
ゲームの流れとしては、やってくるモンスターを住まわせて家賃を徴収。住民の要望(家具を買うなど)に応えて満足度を上げ、モンスターを強化していく。住民たちにはそれぞれの生活リズムと性格があり、好き勝手..に行動する。寝たり、起きたり、風呂に入ったり、仕事に出かけたり・・。ときには恋をして子供を作ったりすることも。生まれた子供は両親の強さを受け継いで強くなっていく。いろいろなモンスターを住まわせて最強軍団を作り上げよう。
PS4版はグラフィックがフルHDになったほか、画面のレイアウトが見やすくなり、キャラクターの動きもスムーズになっている。また、モンスター図鑑とサウンドモードが選べたり、セーブできる数が増えたり、生まれた子供に名前を付けることも可能になった。 - 公式サイト
- 動画(1)
- エアメック アリーナ
|▲166位(DLソフト)|基本無料
- 発売日:2015年5月14日
メーカー:ユービーアイソフト(開発元:Carbon Games)
ジャンル:リアルタイムストラテジー
プレイ人数:1人用(オンライン:2-6)
DLソフト:
基本無料
/ 372MB
CERO:A
その他: - 近未来の地球を舞台にした対戦型リアルタイムストラテジー。大規模な戦争で国家は崩壊し、人類は資源の奪い合いを繰り返していた。近代的な設備が破壊される中、輸送力・攻撃力として使われるようになったのは究極の変形ロボットAirMech(エアメック)。プレイヤーは、9種類のAirMechと12人のパイロットからそれぞれ1つを選択し、敵対勢力と戦っていく。ゲーム開始時に「チャレンジ」と「チュートリアル」があり、そこで基本操作を学ぶことができる。
本作はRTSでありながらシューティング要素もあり、アクシ..ョン性のある作品となっている。マルチプレイは3対3のPvPや最大4人のCo-opモードに対応。お金や経験値をためて新たな兵器を作ったり、ユニットをカスタマイズしたりもできる。さまざまなユニットを製造・運搬し、敵の本拠地を攻め落とそう。 - 動画(2)
01|02|03|04|05|06|07|08|09